2010年04月27日
「第3回エギングフェスティバル in 伊王島」結果
ブログを御覧の皆さま、こんばんは~


ようやく先日のエギング大会の記事が出来上がりましたので、
御覧下さい


まずは、結果から言いますと、121人参加中24位でした


(訂正があっており、23位の景品を貰いましたが…)
春なのに、2杯で600gというやや悔いの残る結果でした


ただ、前回大会よりも順位が上がったこと、ウェイ・インの比率が29%と
渋い状況で釣果を残せたことについては、せめてもの救いでした
続きを読む



ようやく先日のエギング大会の記事が出来上がりましたので、
御覧下さい



まずは、結果から言いますと、121人参加中24位でした



(訂正があっており、23位の景品を貰いましたが…)
春なのに、2杯で600gというやや悔いの残る結果でした



ただ、前回大会よりも順位が上がったこと、ウェイ・インの比率が29%と
渋い状況で釣果を残せたことについては、せめてもの救いでした

2010年02月02日
第3回「エギングフェスティバル in 伊王島」開催決定!!
ブログをご覧の皆さま、こんばんは~


今週の釣りは、久しぶりにお休みだったので、
釣りネタないな~って思っていたら、
表題の通り、約1年半ぶりにエギング大会の開催が決定しました


申し込み開始までは、約1ヶ月ありますが、楽しみです


大会概要など詳細はコチラ→「第3回伊王島エギング大会」
ブログをされている方々で、参加希望の方が多くいらっしゃると思います
私は、確実に参加申し込みをしますので、
大会でお会いできる方が居れば、ぜひ、お会いしたいものです


これで今年の目標のでもある、「エギング大会」への参加は、
達成できそうです


釣り以外での先週末の出来事に興味があれば… 続きを読む



今週の釣りは、久しぶりにお休みだったので、
釣りネタないな~って思っていたら、
表題の通り、約1年半ぶりにエギング大会の開催が決定しました



申し込み開始までは、約1ヶ月ありますが、楽しみです



大会概要など詳細はコチラ→「第3回伊王島エギング大会」
ブログをされている方々で、参加希望の方が多くいらっしゃると思います

私は、確実に参加申し込みをしますので、
大会でお会いできる方が居れば、ぜひ、お会いしたいものです



これで今年の目標のでもある、「エギング大会」への参加は、
達成できそうです



釣り以外での先週末の出来事に興味があれば… 続きを読む
2009年03月28日
アオリダービー開催
26日(木)、仕事で市内2店舗にて定例会議があり、時津方面へ
そうなるとどうしても立ち寄りたくなる所は、コチラの釣具店


最近、近所に某釣具店が出来て以来、久しぶりの来店です。
すると店外にポスター掲示がされていて… 続きを読む

そうなるとどうしても立ち寄りたくなる所は、コチラの釣具店



最近、近所に某釣具店が出来て以来、久しぶりの来店です。
すると店外にポスター掲示がされていて… 続きを読む
2008年11月30日
第2回釣り大会「エギングフェスティバル in 伊王島」結果
先週は、念願の3連休でしたが、高熱のためずっと寝ていましたが、
今週は、待ちに待ったエギング大会でした


結果から言いますと、100人参加中28位でした


アオリ2杯で340gという、悲惨な結果でした


100人中アオリの釣果が47名、1位は1350g前後でした。
景品はと言いますと… 続きを読む
今週は、待ちに待ったエギング大会でした



結果から言いますと、100人参加中28位でした



アオリ2杯で340gという、悲惨な結果でした



100人中アオリの釣果が47名、1位は1350g前後でした。
景品はと言いますと… 続きを読む
2008年10月28日
第2回「エギングフェスティバル in 伊王島」開催決定!!
いや~、待ちに待ったエギングフェスティバルの開催が決定しました。
昨日、帰宅後ブログを拝見している時に発見しました


前回の雪辱を待ちに待っていたので、テンション上がりまくりです

前回、某先輩と参加しましたが、撃沈


計量開始時間に合わせて、参加カードのみを提出し
、閉会式までの間、
反省とリフレッシュの意味も込めて、温泉へGO


その後、閉会式に参加し、「NO,FISH」ながら諦めるのが潔かったのか、
釣れた参加者が19名くらいでそれ以降は、早く提出した順番で、
なんと、22位・23位でアオリQのエギを貰いました


そんなこんなの前回大会。リベンジを期すべく、本日昼食後、
先輩と二人で第2回大会の参加申し込み受付を終了しました。
告知をブログでしかしていないせいか、まだまだ、参加者は少なく、
本日で20名程度の参加者ということでした。
応募締切人数が100~120名ということで、参加希望者は急げ


大会概要は、こちら
ブログを見ている皆さんが参加されるのであれば、ぜひ、お会いして、
輪を広げたいですね
昨日、帰宅後ブログを拝見している時に発見しました



前回の雪辱を待ちに待っていたので、テンション上がりまくりです


前回、某先輩と参加しましたが、撃沈



計量開始時間に合わせて、参加カードのみを提出し

反省とリフレッシュの意味も込めて、温泉へGO



その後、閉会式に参加し、「NO,FISH」ながら諦めるのが潔かったのか、
釣れた参加者が19名くらいでそれ以降は、早く提出した順番で、
なんと、22位・23位でアオリQのエギを貰いました



そんなこんなの前回大会。リベンジを期すべく、本日昼食後、
先輩と二人で第2回大会の参加申し込み受付を終了しました。
告知をブログでしかしていないせいか、まだまだ、参加者は少なく、
本日で20名程度の参加者ということでした。
応募締切人数が100~120名ということで、参加希望者は急げ



大会概要は、こちら
ブログを見ている皆さんが参加されるのであれば、ぜひ、お会いして、
輪を広げたいですね

